“おトク”のつもりが出費の元?主婦がハマりがちな買い物習慣の落とし穴| | 【仲介手数料無料】さいたま市緑区・東浦和の不動産情報ならA-LINE(エーライン)
“おトク”のつもりが出費の元?主婦がハマりがちな買い物習慣の落とし穴
こんにちは、さいたま市緑区東浦和の不動産会社A-LINE(エーライン)です!
「セールで安かったから」
「ポイントが貯まるから」
「送料無料にしたくて、ついもう1品」
そんな“おトク”な買い物、あなたにも心当たりはありませんか?
実はその「お得感」、家計を静かに圧迫する落とし穴かもしれません。
今回は、主婦の方々が陥りがちな「お得なつもりの無駄遣い習慣」について、対策と一緒にご紹介します。
■ ①「まとめ買い」=得とは限らない?
スーパーやドラッグストアでよくある「3つで○円」のセット割や、
ネット通販での「まとめ買い割引」。
でも、実際はどうでしょう?
-
使い切る前に賞味期限が切れる
-
保管場所を圧迫する
-
在庫があるのに、忘れてまた買ってしまう
こうした失敗、意外と多いのです。
▶ 本当に必要な量か?
▶ 無理にストックしすぎていないか?
一度立ち止まって考えるだけで、ムダ買いを大きく減らすことができます。
■ ②「ポイント〇倍デー」に惑わされていない?
ポイント〇倍の日は、なんとなく「今買わなきゃ損!」と思いがち。
ですが…
-
必要のない日用品を“なんとなく”購入
-
いつもより高い商品を選んでしまう
-
ポイントのために、予算を超える買い物
これでは本末転倒です。
▶ ポイントに使われる“お金”は自分のお金。
お得を狙うつもりが、実は「不要な出費の言い訳」になっているかもしれません。
■ ③「送料無料ライン」に引っ張られていない?
ネット通販の「あと500円で送料無料」の魔力。
ついつい不要な雑貨や食品をカートに追加していませんか?
その500円が積み重なれば、1年で1万円以上の“おまけ出費”に。
▶ 本当にその追加商品が必要か?
▶ 他に買う予定だったものと一緒にできないか?
送料を気にする前に、“必要性”を確認する習慣が節約につながります。
■ ④「特売品だから」とメニューを変える
お肉や野菜の特売を見ると、予定外のメニューに変えてしまう。
結果的に、他の食材を追加で買ってしまう…という負のループに。
▶ 食費の変動が大きくなる原因になっていませんか?
節約のつもりが、実は出費増につながる典型例。
献立を決めてから買い物する方が、結果的にコストダウンに繋がるのです。
■ ⑤「安いから」で買ったモノが家を圧迫していない?
100円ショップやアウトレット品、バーゲン価格の商品。
価格が安いと「とりあえず買っておこう」となりがちです。
でも…
-
使わないまま放置
-
掃除がしにくくなる
-
ストレスになる
▶ 安くても“活躍しないモノ”は、結局お金と空間の無駄になります。
■ 落とし穴を防ぐ3つの質問
買い物前に、たった3つの質問を自分にするだけで、出費を大きく減らせます。
-
本当に今必要?
-
それがなくても生活に困らない?
-
家にあるモノで代用できない?
「安いから」ではなく「必要だから」買う。
この意識が、家計を整える第一歩です。
■ A-LINEが大切にする“お金と暮らし”の話
A-LINEは、不動産という大きな買い物を扱う会社ですが、
日々のちょっとしたお金の使い方こそが“暮らしの質”を左右すると考えています。
-
無理しない節約
-
続けられる暮らしの習慣
-
将来に備えたマイホーム購入のタイミング
すべてをバランスよく考えることで、
家計にも心にも「ゆとり」が生まれます。
■ まとめ|“おトク”は、自分にとっての価値で決まる
-
「セール」や「ポイント」の誘惑には、冷静に対応を
-
「安い」ではなく「本当に必要か?」を基準に
-
小さな意識改革が、1年後の家計を大きく変える
A-LINEでは、住まいや家計にまつわるご相談も無料で受け付けています。
お金との向き合い方を変えることで、“本当に豊かな暮らし”を実現してみませんか?
不動産に関するご相談は東浦和駅徒歩1分、年中無休のA-LINEまでご相談ください。
特設サイト:https://www.a-l-i-n-e.jp/commission/
過去ブログ一覧:https://www.a-l-i-n-e.jp/blog/
ページ作成日 2025-02-25
物件を探す