暑さに負けない!今からできる熱中症対策| | 【仲介手数料無料】さいたま市緑区・東浦和の不動産情報ならA-LINE(エーライン)
暑さに負けない!今からできる熱中症対策
こんにちは、さいたま市緑区東浦和の不動産会社A-LINE(エーライン)です!
梅雨が明けると、一気に夏の暑さが本格化してきます。毎年ニュースでも話題になる「熱中症」は、油断すると命にかかわる危険な症状です。特に高齢の方や小さなお子さまは体温調整機能が弱く、重症化するリスクも高いため、早めの対策が重要です。
今回は、日常生活の中でできる熱中症対策についてわかりやすくご紹介します。
■ 熱中症とは?
熱中症とは、高温多湿な環境に長くいることで体温のコントロールができなくなり、体内の水分や塩分のバランスが崩れることによって起こる症状です。
主な症状は以下の通りです:
-
めまい・立ちくらみ
-
筋肉のけいれん(こむら返り)
-
大量の汗または逆に汗が出ない
-
頭痛・吐き気
-
意識がもうろうとする
軽症であれば涼しい場所で休めば回復しますが、重症化すると命に関わる場合もあるため、注意が必要です。
■ 熱中症を防ぐ5つのポイント
① こまめな水分補給
喉が渇く前に、少量ずつこまめに水分を摂ることが大切です。特に外出時や運動時、就寝前後は水分不足になりやすいため注意が必要です。
・目安:1日あたり1.2リットル以上(食事以外から)
・汗をかいたときは、塩分も一緒に補給(スポーツドリンク、経口補水液など)
② 室内でも油断しない
高齢者の方の熱中症は、実は屋内での発症が半数以上。冷房を使わずに我慢してしまうのは危険です。
・室温は28℃以下を目安にエアコンや扇風機を活用
・風通しを良くし、こまめに換気
・遮光カーテンやすだれで直射日光を遮る
③ 外出時の服装を工夫する
熱のこもらない服装で出かけることも重要です。
・通気性の良い、吸湿速乾素材の衣類
・帽子や日傘で直射日光を避ける
・襟元を開け、風が通るようにする
④ 暑さに負けない体づくり
日ごろから体調を整えることが、熱中症予防につながります。
・しっかりと睡眠を取る
・朝食をしっかり食べる(塩分・水分補給にもつながる)
・毎日軽い運動やストレッチで汗をかく習慣をつける
⑤ 熱中症予報をチェック
環境省の「暑さ指数(WBGT)」を活用し、危険度が高い日は外出を控えるなどの対策をとりましょう。
■ 万が一の時の応急処置
もし身近な方が熱中症の疑いがある場合は、すぐに以下の対応を行ってください:
-
涼しい場所に移動(クーラーの効いた室内など)
-
衣類を緩めて風を送る、首・脇・足の付け根を冷やす
-
水分・塩分を補給(意識がある場合)
-
意識がない、会話ができないなどの異常があるときは救急車を!
■ 高齢者・子どもは特に注意
高齢の方は体温を感じにくく、水分補給を忘れがちです。また小さな子どもは体温調節機能が未熟なため、大人がしっかり見守ることが必要です。
・室内でもこまめに声かけと水分補給を
・ベビーカーやチャイルドシートの中も熱がこもりやすいので要注意
■ まとめ
熱中症は、ちょっとした油断から起こります。しかし、正しい知識と早めの準備があれば、しっかり予防できるものでもあります。これから迎える本格的な夏に備えて、今からできる対策を始めていきましょう。
家の中の暑さ対策として、遮熱効果のあるカーテンやリフォーム、断熱性能の高い窓の設置なども有効です。住宅の工夫で快適な夏を過ごすご提案も可能です。
不動産に関するご相談は東浦和駅徒歩1分、年中無休のA-LINEまでご相談ください。
ページ作成日 2025-06-09
物件を探す