月3,000円の節約でも年間3万超え!家計にやさしい“ちりつも節約”の始め方| | 【仲介手数料無料】さいたま市緑区・東浦和の不動産情報ならA-LINE(エーライン)
月3,000円の節約でも年間3万超え!家計にやさしい“ちりつも節約”の始め方
こんにちは、さいたま市緑区東浦和の不動産会社A-LINE(エーライン)です!
「月にたった3,000円の節約なんて、意味があるの?」
そんな風に思っている方へ、声を大にして伝えたいのが今回のテーマ。
月3,000円の節約でも、1年で36,000円、10年で36万円の差になります。
しかも、生活の質を落とさずに、ちょっとした習慣で実現できるなら、やってみる価値は十分ありますよね。
本日は、誰でも今日から始められる“ちりつも節約”の始め方をわかりやすくご紹介します。
■ そもそも「ちりつも節約」ってなに?
「ちりも積もれば山となる」の略で、
小さな支出の見直しを積み重ねて、
気づいたら大きな節約になっていること。
特別な我慢や努力は不要。
むしろストレスが少ないからこそ続けられるのが最大の魅力です。
■ まずは“月3,000円”を目標にしてみよう!
家計を大きく変えようとする前に、「月3,000円減らすには?」という視点で考えてみましょう。
以下に、実践しやすいアイデアを5つご紹介します。
■ ① 毎日買ってる飲み物、1日だけ“水筒”に
-
ペットボトル(160円)×20日=月3,200円
-
週に3日水筒に変えるだけでも、月1,920円の節約に!
水筒は初期費用だけで、数年間使えます。
しかも健康的でエコ。おすすめです。
■ ② “なんとなく”で契約しているサブスクを見直す
-
使っていない動画・音楽サービス
-
毎月届くけど使いきれない定期便
たとえば、1つ1,000円のサブスクを3つ解約しただけで、月3,000円の節約達成。
「本当に今必要?」の視点で見直してみましょう。
■ ③ コンビニのお菓子・スイーツを“週末だけ”に
「ちょっと疲れたから…」で手が出るコンビニスイーツ。
週に3回(500円×3)=月6,000円
これを週末1回に減らすだけで、月4,000円以上の節約に。
“完全にやめない”のが続けるコツです。
■ ④ ポイント支払いを「日用品」に集中させる
-
楽天・PayPay・dポイントなどを
-
ティッシュ・洗剤・トイレットペーパーなどに充てる
現金を使わず、日常消耗品を補えるようになると、自然と家計に余裕が生まれます。
■ ⑤ 電気・ガスの“見直し”で月数百円の節約に
今は、電力自由化・ガス自由化の時代。
比較サイトを使えば、同じ使用量でも年間1万円以上の節約ができることも。
難しく見えて、実は一番手堅い“ちりつも”です。
■ 家計簿より“記録アプリ”でOK!管理をゆるく続ける
家計簿が続かない方は、スマホアプリで簡単に記録するだけでも十分。
-
支出の「見える化」
-
月3,000円が何に使われているかを知る
-
無理せず、ゆるく続けられるのが長続きのカギ
■ A-LINEが伝えたい“ちりつも”のその先
私たちA-LINEが大切にしているのは、「無理なく続ける」ことが、家計にも暮らしにも一番の優しさだという考え方です。
小さな節約の積み重ねは、やがて
-
家を買う頭金に
-
子どもの教育資金に
-
老後の安心に
つながっていきます。
■ まとめ|今できる“ちりつも”が、未来を変える
-
月3,000円の節約は、1年で3万円以上の貯蓄につながる
-
無理せず、日常に取り入れられることから始めるのがコツ
-
生活の質を落とさず、お金も心もスッキリさせる方法がある
A-LINEは、住まいのご相談だけでなく、
家計のバランスやライフプランについてのご相談にも親身に対応しています。
「いま、できること」から一緒に始めませんか?
不動産に関するご相談は東浦和駅徒歩1分、年中無休のA-LINEまでご相談ください。
特設サイト:https://www.a-l-i-n-e.jp/commission/
過去ブログ一覧:https://www.a-l-i-n-e.jp/blog/
ページ作成日 2025-03-18
物件を探す