【さいたま市の一年を通じた天候・気温ガイド|住みやすさの秘密は“ちょうどよい気候”にあり】| | 【仲介手数料無料】さいたま市緑区・東浦和の不動産情報ならA-LINE(エーライン)
【さいたま市の一年を通じた天候・気温ガイド|住みやすさの秘密は“ちょうどよい気候”にあり】
こんにちは、さいたま市緑区東浦和の不動産会社A-LINE(エーライン)です!
「住まい選びで気になるポイントのひとつは“気候”です」
さいたま市は、四季がはっきりと感じられ、夏は適度に暑く、冬は比較的穏やか。首都圏でありながら自然も多く、年間を通じて非常に“暮らしやすい”エリアとして評価されています。
今回は、さいたま市の気候の特徴を月ごとにご紹介しながら、住み心地の良さについて解説していきます。
■さいたま市の気候の概要
さいたま市は関東平野のほぼ中央に位置し、内陸型の気候です。
そのため、夏は気温が上がりやすく、冬は比較的冷え込むものの、降雪は少なく、晴天が多いという特徴があります。
-
年間平均気温:約15.5~16.0℃
-
年間降水量:約1,300mm前後(東京とほぼ同じ)
-
冬の降雪日数:平均2~3日(積雪は稀)
-
年間晴天日数:200日前後(全国的にも多い)
このように、極端な気象現象が少なく、天候に恵まれた地域です。
■月別|さいたま市の気温と天候の特徴
月 | 平均気温 | 主な特徴 |
---|---|---|
1月 | 約4℃ | 冬本番。晴天が多く、乾燥が強い。積雪はほぼなし。 |
2月 | 約5℃ | 引き続き寒さが続くが、日差しは少しずつ春へ。 |
3月 | 約9℃ | 三寒四温。桜の開花も近づき、春の兆しを感じる時期。 |
4月 | 約15℃ | 一年でもっとも過ごしやすい月のひとつ。新生活シーズン。 |
5月 | 約20℃ | 初夏の陽気。湿度も低くカラッとして快適。 |
6月 | 約23℃ | 梅雨入りの季節。雨は多いが大雨や台風は少ない。 |
7月 | 約26℃ | 夏本番へ。梅雨明け後は晴れが続き、真夏日が増える。 |
8月 | 約28℃ | 最も暑い月。35℃を超える日もあるが、夕方の風は心地よい。 |
9月 | 約24℃ | 台風が接近しやすいが、秋の気配も出てくる時期。 |
10月 | 約18℃ | 気温が落ち着き、行楽シーズン到来。湿度も低く快適。 |
11月 | 約12℃ | 紅葉が美しく、朝晩の冷え込みが強まる。 |
12月 | 約7℃ | 空気が澄み、晴天が続く。冬の始まり。 |
■さいたま市の「住みやすさ」は気候の安定性にも
1年を通じて極端な気温差や災害リスクが少ないことは、住宅の維持管理や生活コストにもプラスです。
-
冷暖房費が過度にかからない
-
台風や土砂災害の被害が少ない
-
降雪・凍結が少ないため交通に影響が出にくい
こうした点からも、さいたま市は子育て世代やシニア世代にとっても安心して暮らせるエリアといえます。
■気候に合った住まいの工夫も大切です
さいたま市のような気候では、以下のような住宅設備や仕様がより快適な住まいづくりにつながります:
-
南向きの明るい間取り(冬場の採光確保)
-
高断熱・高気密住宅(夏は涼しく、冬は暖かい)
-
外構の工夫(夏の日差しを和らげる植栽など)
-
浴室乾燥機や除湿機の活用(梅雨時の湿気対策)
A-LINEでは、気候に合った住宅選びやリフォームのアドバイスも行っております。
■まとめ:さいたま市は「ちょうどいい暮らし」ができる街
春は桜、夏は活気、秋は紅葉、冬は澄んだ青空──
四季をしっかり感じながらも、暮らしやすさを損なわないのがさいたま市の魅力です。
転勤や引っ越しを検討されている方にも、長く快適に暮らせる地域としておすすめできます。
不動産に関するご相談は東浦和駅徒歩1分、年中無休のA-LINEまで。
「この街で、どんな暮らしができるのか?」を一緒に考え、ご提案いたします!
ページ作成日 2025-05-28
物件を探す