不動産屋が本音で語る!“仲介手数料無料”の落とし穴とは?| | 【仲介手数料無料】さいたま市緑区・東浦和の不動産情報ならA-LINE(エーライン)
不動産屋が本音で語る!“仲介手数料無料”の落とし穴とは?
こんにちは、さいたま市緑区東浦和の不動産会社A-LINE(エーライン)です!
最近、インターネットや広告でよく見かけるようになった「仲介手数料無料」の文字。
「えっ、手数料が無料で家が買えるの?」と驚き、少しでも費用を抑えたいとお考えの方には、魅力的に映ることでしょう。
確かに“無料”には惹かれます。
でも、不動産のプロとして、本音で申し上げます。
仲介手数料無料には、“知っておくべき落とし穴”があるのです。
今回は、私たちA-LINEが、お客様からよくいただくご質問や実際のご相談事例をもとに、「仲介手数料無料の裏側」について、誠実に、正直にお話しさせていただきます。
1.そもそも「仲介手数料無料」とは?
不動産の売買で、買主は通常「物件価格の3%+6万円+消費税」の仲介手数料を支払います。
例えば3,000万円の物件であれば、約105万円ほどの手数料が発生します。
これが“無料”になるというのが、仲介手数料無料サービスの仕組み。
無料にできる理由は、主に以下のいずれかです。
-
売主(多くは不動産会社)が手数料を負担している
-
売主が法人で、仲介会社が「売主側」からのみ手数料を得ている
-
仲介手数料を無料にして、その分ほかの費用に上乗せしている
2.無料でも、実は“高くついている”かもしれない
ここが大事なポイントです。
表面上は無料でも、実は別の部分で費用が発生していることがあります。
よくある例:
-
物件価格が割高設定になっている
→ 価格交渉の余地がある物件でも、仲介業者が「売主の機嫌を損ねたくない」として、あえて交渉をしないケースがある。 -
火災保険やローン代行費などの“オプション”で利益を回収
→ 本来、選択肢のあるサービスが“強制”になっている場合も。 -
情報の非対称性を逆手にとって“急がせる”
→ 「早く申し込みしないと他の方が…」というプレッシャーをかけ、十分な比較検討の時間を与えない。
3.仲介のプロフェッショナルとは「値引き交渉とリスク管理のプロ」
私たちA-LINEでは、仲介という立場から、常にお客様の利益を最優先します。
中立だからこそ、下記のような対応が可能です。
-
本当に価格交渉が可能な物件には、きちんと交渉を行う
-
将来売却しやすい物件かどうかを客観的に説明する
-
瑕疵やトラブルのリスクを事前に把握・説明する
-
契約書や重要事項説明書も、お客様の立場で内容確認を徹底する
つまり、ただ「家を買う」だけでなく、「失敗しない家の買い方」を全力でサポートするのが、私たちの使命です。
4.“無料”の代償は、あなたの安心かもしれません
不動産は、人生の中でも特に大きな買い物。
目先の数十万円の節約が、結果として数百万円の損失になることも珍しくありません。
たとえば:
Aさんは、仲介手数料無料を掲げる会社で新築戸建を購入。
しかし引き渡し後に「建物に傾きがある」と発覚し、売主との交渉が難航。
仲介会社は売主の提携先だったため、Aさんの側に立った対応は得られず…。
こんな悲しいトラブル、私たちは繰り返してほしくありません。
5.A-LINEが提供するのは「無料以上の価値」
A-LINEでは、お客様に本当にご納得いただける取引を実現するため、仲介手数料に見合うだけの価値を、それ以上に提供できるよう努めています。
-
物件価格の適正性を見極めるプロ目線
-
値引き交渉や追加工事交渉などの“見えない仕事”
-
ローン選定や金利交渉などの金融支援
-
何より、「お客様のために」動く姿勢
まとめ:「無料」は“得”とは限らない
「仲介手数料無料=お得」と考える前に、
「無料であることで何が犠牲になっているか?」をぜひ一度考えてみてください。
A-LINEでは、「誠実な対応」と「真の顧客満足」を第一に、
不動産という大きな決断を安心して進めていただけるよう全力でサポートいたします。
不動産に関するご相談は東浦和駅徒歩1分、年中無休のA-LINEまでご相談ください。
本当に大切なものは、目に見えないかもしれません――それが、私たちの信念です。
ページ作成日 2025-06-15
物件を探す