こんにちは、さいたま市緑区東浦和の不動産会社A-LINE(エーライン)です!
「家計簿が続かない…」という人にこそ試してほしい、手間ゼロ家計管理法| | 【仲介手数料無料】さいたま市緑区・東浦和の不動産情報ならA-LINE(エーライン)
「家計簿が続かない…」という人にこそ試してほしい、手間ゼロ家計管理法
「家計簿をつけよう!」と意気込んだのに、気づけば3日坊主…。
毎月のやりくりに悩んでいる方の中には、
「そもそも家計簿が続かない」という声がとても多く聞かれます。
でも、安心してください。
完璧な記録や細かい分析なんてしなくても、家計は整います。
今回の記事では、家計管理に悩む方のために、
“手間ゼロ”でも効果が出るシンプルな管理術をご紹介します。
■ なぜ家計簿が続かないのか?
家計簿を続けられない人の多くがこう感じています。
-
書くのが面倒
-
レシートがたまる
-
アプリを使っても入力が続かない
-
効果が実感できない
家計簿は「きっちり管理しないと意味がない」と思いがちですが、
実は目的は“支出の傾向を知ること”だけでOKなんです。
■ 手間ゼロでできる!家計管理の3ステップ
①「使うお金」を“ざっくり袋分け”する
家計を完璧に記録する代わりに、
“使っていい金額”だけを分けておくのが最大のコツです。
たとえば…
-
食費:3万円(封筒や財布に)
-
日用品:5,000円
-
レジャー・外食:1万円
このように用途別に予算を先に分けておけば、
「使いすぎたかどうか」が一目でわかるようになります。
▶ ポイント:「残っている=頑張った証」になるので達成感がある!
②「残高確認」だけの“見るだけ家計簿”にする
銀行口座の残高やクレジットカードの明細を見るだけでも、
支出の流れは十分につかめます。
-
毎週 or 月2回だけ残高チェック
-
前月と比べて「減り方が早い」なら使いすぎ
▶ ポイント:記録より“気づき”が大事!
③ スマホアプリは“自動連携だけ”でOK
細かい入力が面倒な方には、
自動連携できる家計簿アプリ(例:マネーフォワード ME)がおすすめです。
-
銀行口座・クレジットカード・電子マネーを連携
-
勝手に月別・ジャンル別でグラフ化してくれる
▶ ポイント:何もしなくても家計の全体像が見える=達成感!
■ 手間をかけずに家計が整うと、暮らしが変わる
“なんとなく”お金が減っている状態が続くと、
将来の見通しが立たず、焦りや不安に変わっていきます。
一方、“ざっくりでも自分で把握している”状態になると、
-
無駄遣いが自然と減る
-
計画的に貯金ができる
-
住宅購入・教育費・老後資金の準備が見えてくる
こんなふうに、人生全体のバランスが整ってくるのです。
■ A-LINEは「家計と住まいの両立」も応援します
「今の家賃でこのまま暮らすべき?」
「住宅ローンって本当に払えるの?」
「家を買っても、教育費に困らない?」
こうした疑問を抱えている方には、
住まい選び+家計見直しの“ダブル相談”がおすすめです。
住宅購入=家計の大きな転換期だからこそ、
自分に合った管理法を知っておくことが成功の鍵です。
■ まとめ|「家計簿が苦手」な人ほど、成功できる管理法がある
-
家計簿は“完璧”じゃなくていい
-
見るだけ、分けるだけで効果はある
-
家計を整えることは、人生設計にもつながる
もし、「そろそろ本気で暮らしを変えたい」と感じたら、
A-LINEが“住まい”から家計をサポートいたします。
不動産に関するご相談は東浦和駅徒歩1分、年中無休のA-LINEまでご相談ください。
特設サイト:https://www.a-l-i-n-e.jp/commission/
過去ブログ一覧:https://www.a-l-i-n-e.jp/blog/
ページ作成日 2024-08-21
物件を探す