「無料でリフォームできます」は本当?高齢者を狙う“リフォーム詐欺”にご注意!| | 【仲介手数料無料】さいたま市緑区・東浦和の不動産情報ならA-LINE(エーライン)
「無料でリフォームできます」は本当?高齢者を狙う“リフォーム詐欺”にご注意!
こんにちは、さいたま市緑区東浦和の不動産会社A-LINE(エーライン)です!
最近、「火災保険を使えば自己負担ゼロでリフォームできますよ」といった甘い言葉で高齢者の家を訪れ、高額な契約を迫る“リフォーム詐欺”が多発しています。
特に、埼玉県内ではこうした訪問型詐欺が急増しており、すでに多くの方が被害に遭っています。この記事では、リフォーム詐欺の典型的な手口や、見抜き方、そして被害に遭わないための具体的な対策についてご紹介いたします。
1. リフォーム詐欺とは?
リフォーム詐欺とは、「格安で修理できる」「保険で費用がまかなえる」などと持ちかけ、実際には高額な契約をさせたり、工事をしなかったり、質の悪い施工を行う悪質業者による詐欺行為です。
特に次のような言葉には注意が必要です:
-
「火災保険で無料になります」
-
「屋根にヒビが入ってますよ」
-
「今すぐ直さないと雨漏りします」
-
「今日契約すれば大幅割引できます」
これらは、焦りを煽って判断を鈍らせ、契約を急がせる典型的な手口です。
2. 実際に起きた埼玉県内の被害事例
● 80代女性のケース
ある日、作業服を着た男性が突然訪ねてきて「この近くで工事していて気になったのですが、お宅の屋根がめくれてますよ」と声をかけてきました。
その後「火災保険で全額出ますから」と言われ、契約。ところが、実際には保険は適用されず、最終的に100万円以上を支払わされたという事例が報告されています。
3. 詐欺業者の特徴とは?
以下の特徴を持つ業者には特に注意してください。
特徴 | 説明 |
---|---|
飛び込み訪問 | 「近くで工事中」と言って突然訪問 |
即日契約を迫る | 「今日なら割引します」などと急がせる |
保険金の請求を代行 | 火災保険の申請をすべて業者に任せようとする |
名刺や会社情報が不透明 | 電話番号のみ、または実態がない会社 |
工事内容が曖昧 | 「修理が必要」と言うが、写真や説明が不十分 |
4. こんな“甘い話”には要注意!
詐欺の基本は「お得に見える話」です。以下のような言葉が出た場合には、まず疑ってかかりましょう。
よくあるセリフ | 意図 |
---|---|
「無料でできます」 | 高額請求への布石 |
「保険が使えます」 | 手続きにかこつけて騙す |
「今すぐ契約すれば」 | 判断力を奪うための焦らせ戦略 |
「ご近所でも工事してます」 | 信頼性を装う虚偽の説明 |
5. 被害に遭わないためのチェックポイント
☑ 工事内容と費用を明確にしてもらう
説明が曖昧なまま契約しないことが鉄則です。
☑ 契約書をじっくり読む
すぐにサインせず、家族や第三者に見てもらいましょう。
☑ クーリングオフ制度を活用する
訪問販売などの場合、契約から8日以内であれば解除可能です。
☑ 火災保険の利用可否は自分で確認する
保険の内容を直接、保険会社に問い合わせてください。
☑ 地元の信頼できる業者に相談する
いきなり来た業者ではなく、信頼の置ける業者へ依頼を。
6. 家族や地域でできる見守りの工夫
● 高齢のご家族が一人で対応しないようにする
リフォームの話が出たら、「必ず子どもや親戚に相談してください」と伝えておきましょう。
● 地域での情報共有
自治会や町内会などで、最近の訪問業者の情報を共有することも有効です。
● 警察や消費生活センターへの相談をためらわない
「ちょっと怪しい」と思ったら、まず相談しましょう。何も起きていなくてもかまいません。
7. A-LINEができること
私たちA-LINEは、東浦和で不動産・リフォーム・解体などの事業を通じ、地域住民の安心・安全を守るお手伝いをしております。
-
必要な工事の診断と写真による報告
-
適正価格の見積もりと説明
-
火災保険の適用について正確なアドバイス
-
「本当に今やるべきかどうか?」のご相談
どんな些細なことでもご相談いただければ、地域密着型の私たちが誠実にお応えします。
まとめ
リフォーム詐欺は、決して他人事ではありません。
特に高齢者世帯や一人暮らしの方は狙われやすく、契約してしまってからでは取り返しがつかないケースもあります。
「おかしいな?」と思ったら、迷わず誰かに相談することが何よりも大切です。
A-LINEは、そうした“最初の相談先”として、地域の皆さまに寄り添ってまいります。
ページ作成日 2025-05-14
物件を探す